こんにちは、KENです。前回の続きです。
正直言って、今考えている私の作戦です。SUGOで試してうまくいったら
すべての数字を明らかにしますが、だめだったら、記事そのものを無かったことに
します。(^^;;;したがって、まねをして失敗しても当局は一切関知しません。?
第一回 モータ特性図
第二回 プリチャージ回路(前)
第三回 プリチャージ回路(後)
第四回 WEM観戦に便利なもの
第五回 SUGOの回生(前)
第六回 SUGOの回生(後)
第七回 PWM回路
第八回 昇圧回生回路
SUGOの回生(後)
さて、前回のトップチームの予想回路構成を見てみます。
この回路構成の利点、欠点を考えると
利点
- 回路が簡単。スイッチ一つでOK。
- キャパシタの効果が分かりやすい。ドコまで登れるかで判断できる。
- 回生を失敗してもバッテリ走行に悪影響が無い。
欠点
- キャパシタの電圧利用範囲が少ない。
- バッテリの放電時間が短い(電流値が大きい)。
- キャパシタの電荷が最後に残る。
- 耐圧の高いキャパシタが必要。
Kの考えた作戦はこうです。
この回路構成は、WEMで使っている人もいると思いますが、某HPで紹介されている
キャパシタ上積み方式です。
このままではただのパクリなのですが、SUGOの作戦にあわせて回路構成を少し変えます。
この回路の利点と欠点は
利点
- 回路が簡単。スイッチ一つでOK。
- バッテリの放電時間が長い(少ない電流を平均して流す)。
- キャパシタの電荷を最後まで使える。
- 下り(回生)の速度を抑えることが出来る。
欠点
利点の方が多そうですが、内容的には利点よりも欠点が致命的とも言えます。
ハイリスクローリターンの作戦です。うまく行く保障は全くありません。
(無責任ですみません)責任をとって、私自身がこの作戦を使ってみたいと
思います。もし、うまく行ったら改めて、詳細をご報告したいと思います。
うまく行かなかったら、この記事とともに葬り去ります。
最後にこの作戦を既に考えていた人、またはリスクを承知で実践する人なら分かってくれると
思う数式を一つ。
(キャパシタ電圧)/{(キャパシタ電圧) + (バッテリ電圧)} = (回生効率)
実績も無く、あまり役に立たない情報で申し訳ありません。お詫びに私がグラフから
読み取ったコースの斜度のエクセルデータを公開します。読み取り誤差が大きいですが
傾向をつかむくらいには使えると思います。
菅生コース斜度
戻る