'99USO800必殺技特集@ 〜WEM編〜

back


'99を振り返ってWEM作戦を公開します。 写真は後日アップしますね・・・m(_ _)m (^_^;)?

鈴鹿は、2回目のUSO800!!
今年は、ハイブリッドカーに変身です・・・ちなみに、前回は ペイントしてませんでした。
こんなところにも、ミツバがいました!! ドライバーの皆さん!!1コーナーにあったんですけど気がつきました?! そんなん、誰も見ないですよね・・スピード出てるし・・・



'99USO800必殺技特集@ 〜WEM編〜

ようやく今期の全レースを終了し、少しホッとしている今日この頃…
冬眠にはまだ早いのでこのへんで今期ヨイショットが放った必殺技を公開していきましょう。
何かの参考になればとてもうれしいです(但し、内容には多分に独断と偏見もあると思います!?)。
先ずは5月WEMから(念願の初優勝!気持ちよかったなあ!)

その1)DDモータ作戦

・すべては前年度の惨敗に始まります。かなり傷心軍団の帰りの車中では次レースでの雪辱を誓いモータが 自作できる強みを活かし伝達効率最高のDD方式が決まりました。WEMは60Wくらいのモータ出力勝負、 僅かな損失も相対的には無視できない。来年はDDで行こう!!目標総合効率85%以上!!
⇒結果は目標値クリア!(来年は効率90%以上!?)

その2)12V作戦

・すでにこのコーナーに掲載してありますが「WEM史上最低の12V」で参戦しました。 前例はありませんでしたがこの作戦には自信がありました。でも12Vでなければだめということ はないと思いますよ。「スーパーエナジー」号は24V、「MOSURA」号は48Vで良い記録をマーク してますから。それに12VのBLMなんて良いのが売ってませんしね。うちは作っちゃいました。
それも発電機用部品を流用して。あのDDモータ、もともとは発電機なんですよ。

その3)CPU制御電子進角制御BLMドライバ

・これがやりたくてこのホームページ担当のみっくんを仲間に引きこんじゃいました。彼は実は ソフト(CPU)の達人なんです。進角制御の目的は電圧が変わっても(バッテリー電圧が下がっても) 一定スピードで走ること。一般的な進角制御とは使い方が異なります。普通はこの目的の為には PWMを使いますがそこでの損失が無視できないのでこの方法を採用しました。具体的には 進角マップを16枚持っています(16段変速だゾ!)

その4)ブーストラップ方式BLMドライバ

・やや専門的になりますがBLMドライバの駆動方式は一般的にはチャージポンプ式が多い。 しかしこの方式はやや制御電流が大きい(と言っても普通は問題ないレベルだが)。 そこで今回はプリドライバ部をブーストラップ方式に変更。制御電流を30mA程度まで低減しました。 これはハードの達人、竹本さんの自信作です!

その5)ニューマシン

・おっと忘れるところだった!これが一番の基本!車体を1から作り直しましたね。平均年齢の高い当チーム のメンバーを駆り立てるほど98WEMの惨敗はこたえたんですね。従来のアルミフレームを廃し、カーボン モノコックを採用。5kgくらい軽くなったでしょうか?このために前年は土日や夏休みはなかったなあ… エンジンエコランを含めて基本は車体だと思いますよ。ここで勝負の大半は決まるんじゃないかな? セオリーどおり前影投影面積を小さくしCDを小さく、車重を軽く…何事も基本が大切です! 参考までにWEMで優勝を狙うなら60Wのモータ出力で35km/hくらいで走れないと無理ですよ!

その6)タイヤカウル

・テスト走行で意外に効果が確認されたのがこれ。有ると無いとで大違い!だまされたと思って作ってみて ください。但し、当チームは空力計算が苦手でカウルの形状はテキトー(!?)…FCの中根さんには不評 でした。今度はK/Hを教えてもらおうっと。ちなみにこれが有力とのデータから懇意にしている足尾高校 と渋川工業高校に型を貸しタイヤカウル3兄弟です。(フルカウルはいらない!?)

その7)カウル入魂磨き&塗装

・細かいことですがボディーの表面の段差や粗さも気になります。そこでやや重くはなりますがパテ埋め& 入魂磨きで表面を仕上げ塗装しました(ちなみに塗装は私の趣味です)。最後はレース前夜のワックス がけですね!

その8)バッテリー充放電&予選温存

・EVレースではバッテリーの使い方が重要なポイントですね。当チームもいろいろやってみましたが結局 温めながら(60℃くらい?)普通に充電するだけでいいみたいです。電圧も15Vで充分。あとはレースま で冷まさない工夫ですね。それからバッテリーは新品の方が放電容量が大きいという情報を信じてWEM 予選は3周で切り上げましたがそれも? 来年は予選もしっかり走ろうと今は考えています。

※ここで大切なポイントを!
EVエコランの場合「時間いっぱい走ること」が記録更新の基本と思います。WEM、SUGOでは たとえスピードは落としても2時間走り続けられるセッティングで臨んだ方が結果的にハイスピード で時間前に止まる作戦よりも好記録になると思います。バッテリーの放電容量は放電電流が小さい ほど大きくなるからです。バッテリーは少し余るくらいが良いのです!

その9)最後っ屁走法

・12Vでちびちび走り、少し余裕をもたせて終盤24Vに切り替えて気持ちよくバッテリー使い切り…の 作戦でしたが慎重なUSO800運転手の判断によりややスパートが遅れ結果的に大分余った様子。 計測後まだ自力でかなり走れたんだから。来年はもう少し使い切るペース配分にします。


…とまあ、いくつかの代表的なポイントを述べてみました。細かい事を言えばまだまだたくさんありますが (ミラーの空力処理やタイヤ関係 etc.)ひとまずこのへんで。何か皆さんの参考になればうれしいです。

             次はWSBR編を予定しています。お楽しみに!





(by
ウッチ)

EVエコランinSUGOの覇者、チームDDWのマシンはすごいです。 エンジン発電機で発電しながらモータで走ります・・・
またまた、一本とられました・・・
なるほど回生ねぇ・・・いろいろ興味が湧いてきました。
でも、自分はやっぱ・・・こっちのほうに興味をそそられちゃってしょーがないっすねぇ・・・

by 匿名希望


back