〜回生うんちく学@<〜

back


マイレッジお疲れさまでした・・・m(_ _)m (^_^;)?

鈴鹿は、2回目のUSO800!!
今年は、ハイブリッドカーに変身です・・・ちなみに、前回は ペイントしてませんでした。
こんなところにも、ミツバがいました!! ドライバーの皆さん!!1コーナーにあったんですけど気がつきました?! そんなん、誰も見ないですよね・・スピード出てるし・・・

回生うんちく学@

マイレッジ参加のみなさんお疲れさまでした。

ヨイショット!ミツバでは今回鈴鹿では初めて回生発電&モータアシストなるハイブリッド技術に挑戦してみました。
残念ながらマイレッジではまだ異端児的存在ですが興味のある方の為に少しばかりうんちくを…


1)回生の狙い

本来、発電制動を利用した回生エネルギーの利用はSUGOのようにブレーキングを余儀なくされるコースや WSBRでの速度制限区域での減速といった、従来ブレーキで熱として捨てていたエネルギーを回収し再利用 するのが目的です。

したがって基本的にブレーキを使わないマイレッジでは正直なところ効果はやや疑問では あります。しかし、坂上の位置エネルギーを運動エネルギーに変えてなるべく高速で1、2コーナーを抜ける 従来の作戦も完全ではありません。高速になればなるほど走行抵抗に占める空気抵抗の割合が増加していく からです。トップチームのマシンのように極めて空力の優れた車体ではその損失を極限まで低減していますが 一般的にはブレーキを使わなくても下りの走行でかなりエネルギーはロスしています。

今回の鈴鹿での回生挑戦は下りのスピードを従来よりも低く抑え空気抵抗で失われるエネルギーを速度差分 とコーナリングロス分を回収しそれを上りのエネルギーに利用する実験でした。
本来のターゲットはSUGO、WSBRです)


2)設計の考え方

私は現国が得意で物理は苦手だったので大した計算はしていません(出来ません)。

@回収エネルギー量
考え方はノンブレーキでの坂下70km/hとすると90kgの車体が持っている運動エネルギーは約17000(J)
これを40km/hにすると同じく 5556(J)  その差は約11460(J)
これだけのエネルギーは少なくとも放出していることになりますね。そこで発電により上記放出エネルギーの 70%を仮に回収できたとするとそのエネルギーは約8000(J)となります。←かなりエイヤー!

Aコンデンサ容量

次に上記回収エネルギーの入れ物です。コンデンサは社内にあったE社製の電気二重層コンデンサ 2.5V−100F。これに蓄えられるエネルギーは312.5(J)、よってコンデンサは26個くらいかなあ?

B充放電(発電・モータ)

ここからはモータ(発電機)屋のうでのみせどころ。周知のこととは思いますがモータを発電機として使う場合 モータの無負荷回転数以上にモータを外から回してやらなければその電圧では発電しませんね。
ここがポイントですね。例えばうちのDDモータですが12Vで4%勾配の坂を25km/hで上れる設計にして あります。するとこのモータの無負荷回転数(簡単に言えばタイヤを浮かせてのスピード)は約40km/h となります。
もうわかりますね。つまりこのままでは40km/hで坂を下っても発電電圧は12Vにならないん ですね。12Vにならないコンデンサを電源にして12Vのモータは使えませんね。そこでどうするか?

Cコンデンサ直・並列切り替え

簡単なことです。充電時(発電時)は電圧を低く設定し放電時(モータ時)は電圧を高くすれば良いのです。
具体的には上記コンデンサを3直3並列を1ブロックとしこれを3ブロック用意します(コンデンサ27個)。
そして充電時は3ブロックを並列に、放電時は直列に切り替えました(切り替え回路はこのコーナーにある ものそのままです)。

D発電機&モータ設計

これが実は非常に難しい。本職の私が言うのだから間違いはない!?
SUGOが終わって1ヶ月しか開発期間が無い(それも業務外)。厳しいなあ!
設計のポイントは1、2コーナーのあとS字くらいまでをモータで駆動、上り勾配を最大4%とみてそこを 25km/hで上れるモータ出力を計算しその出力をDDなので25km/h相当の回転数で実現させること。
チェーンなどによる調整が効かず苦労します。加えて、鈴鹿のストレートを40km/hで下りながら… ということは約70秒で上記容量のコンデンサを満充電させる発電特性。これを同じコイルで両立させなければ ならない…。とても完璧は望めそうになかったので今回は発電性能に重点をおいてセッティングしました。
(貯められなければ始まらないので)

結果的には偶然!?計算通り鈴鹿ストレートを40km/hで下りコンデンサ満充電でした(ホッ!)
次にモータの使い方ですが何しろ電源がコンデンサですからやりずらいですね。電圧が常に変化します。
そこでコンデンサを高電圧(22.5V)にしておきそこから12Vの定電圧回路(ダウンコンバータ)を介して モータを駆動しようと思ったのですが時間が足らず断念。やむを得ずPWMにて運転手にマニュアル操作 してもらうことに(結局、本番ではPWMも止め全開駆動になりましたが…)
まあ、総じて30%くらいの満足度ってとこでしょうか?来年はもう少しキッチリ設計しますよ。

3)結果総括

結果はイベントレポートに記載のとおり自己記録更新でした。回生システムそのものは決して満足いくもの には仕上がっていませんが初挑戦の結果としてはまずまずではなかったでしょうか。

来年はさらに秘策を準備しています!USO800は同じもので2度のレースはしません。


最後に回生、ハイブリッドに興味のある方はヨイショットにお気軽に声をかけてくださいね。




(by
ウッチ)

EVエコランinSUGOの覇者、チームDDWのマシンはすごいです。 エンジン発電機で発電しながらモータで走ります・・・
またまた、一本とられました・・・
なるほど回生ねぇ・・・いろいろ興味が湧いてきました。
でも、自分はやっぱ・・・こっちのほうに興味をそそられちゃってしょーがないっすねぇ・・・

by 匿名希望


back