.放電時間とバッテリー容量の差

 

6−1.目的

菅生サーキットは他のコースとは違い、高低差が大きいコースである。

もっとも、作戦が難しいコースといっても過言では無い。

 

去年までのよいしょっとの作戦では、バッテリーの使用時間が30分程度しかなかった。

しかし、去年のZDPチームの作戦を使えば、、バッテリーを2時間フルに使うことができる。

 

しかしZDPチームの作戦は、DC/DCコンバータを使う必要性があり、その効率低下分約5%を放電時間を長くとることで回収しなければならない。

放電時間を30分→2時間にすることで、この5%分を取り返すに値するかどうかを見極めることを本試験の目的とする。

 

 

6−2.試験方法

前回と充電方法はそのままに、放電条件を電流を3A→6Aに設定する。

3サイクル目

@ 16hの間        安定化電源をCV:15.0V,CC:2.0Aにセット       室温                   で充電

A 4.0hの間      安定化電源をCV:17.0V,CC:3.0Aにセット      60℃のお湯の中   で充電

B 2.0hの間      電子負荷装置を CC(一定電流): 6.0A にセット 60℃のお湯の中  で放電

 

( ※充電時はバッテリー4並列、放電時はバッテリー4直列とした。)

 

6−3.結果

結果は、下記になった。

尚、8Vに達するまでに取り出せたエネルギーは、一定電流放電試験なので

(バッテリーから取り出せたエネルギー) = (一定電流)×∫(電圧)dt

                                                      =1187 kJ

約、6.2%の容量DOWNとなった。

 

6−4.考察

結果から、1時間放電でも6%の容量DOWNなので、去年の作戦ではもっと容量がDOWNしていたことが分かる。

DC/DCコンバータの損失分は十分取り戻せることから、去年のZDP作戦は明らかに成功だったといえる。

よって、今年のよいしょっとは定電流(正確には定電力)作戦を使うことにする。

 

この時点で菅生のテスト走行会となり、4サイクル目・5サイクル目は練習走行で使われることとなった。

次回は最後ということで、定電力での放電試験を行なうことにします。

(そもそも、レースでは一定電力で走行するので必要なデータは一定電力放電ということになります。)