コラム 〜モータこぼれ話 '02E.V.Ecorun in SUGO 〜 ![]() 「このままじゃ来年からSUGOはつまらなくなるなぁ・・・」 ![]() 昨年の大会を終えたあと帰りの車中で少し複雑な心境になっていました。 ![]() レースは結果だけみればアッと驚く新記録でホンダさんが優勝し それに車体のハンデを負いながら猛追した我らが名車!「USO800」 しかし冷静にレース全体を見回したとき、この2強だけが突出した結果は 今後の大会の行く末にどんな影響を及ぼすのだろうか? レースの楽しみは(見る方も参加する方も)やはりライバルチームとの 知恵を絞ってのバトル。勝って喜び負けて悔しがって反省して又翌年 挑戦する。そうした楽しい競い合いの中で新技術も生まれ作戦も変化し 記録も伸びていくものだと思います。 しかし昨年の2強突出の結果はこのままでは更にそこだけエスカレート して次の集団との差が開く一方ではいささか面白みにかけるなぁ・・・と。 かなり不遜ではありますが小生真剣に考えてしまいました。 そして決意しました(ってそんなに大げさなものではないですけど・・・) モータ屋として少ししかけてみてバトル展開にもっていこう。 2強なんてことにさせないでわくわくするレースにしたい。 そんなわけで自分勝手に考えてレース後に少しづつ行動を起こしました。 ライバルチームであるZDPのI上さんとスーパーエナジーのU田監督に そっとお話ししてみました。 「来年のSUGOにミツバDDを使ってみませんか?」 ![]() 誇り高き両名門チーム故に難色を示されるのを覚悟で提案させていただいた ところ、意外にも?両責任者ともに快諾していただけました(さすが大物)。 しかしこれは考えようによっては「自分で自分の首を絞める」こと。 何で自チームではなく他チームにそう肩入れするのか?といった声も なきにしもあらず・・・ ![]() でもたとえ他チームが勝つことになったとしてもミツバモータがそこに あればそれはそれで良いのではないか?ウチは更に頑張れば良い。 そんなわけで小生、自チームからは一歩退いて他チーム支援の立場に させてもらいました(自チームはもう若手が育っていますのでオジサン はこのへんで現役引退です) ![]() で、今年の「電池君」のモータです(ちょっと反則だったかな?) 他チーム支援といってもお金をかけるわけにはいきませんので手持ちの ものでなんとかしなければなりません。当初(昨年)は昨年ウチが使った DD部品を流用してガメラ用DDに組み込んで(ガメラと電池君は取り付け が同じらしいです)電池君搭載を考えていました。 ところが今年になって「ヨイショットはSUGOは2台体制で行く! だから昨年のDDは貸さないで!」ってことに・・・。 (そんな・・こっちは去年から言っていたのに・・・^^;) ![]() さぁ、どうしよう・・・まず考えたのがガメラ用DDの流用。 しかし積厚が昨年のDDより10mm少ないガメラ用ではどうチューニングしても ミツバ仕様を越えられないと判断(17〜18周が限度かな・・・?) せっかく使ってもらうのに初めから優勝を狙えないモータを作るわけには いきません。真剣に考えました。そして閃いたのが近くに置いてあった フルサイズソーラーカー用の試作品。これはNGMモータと取り付け互換に 設計したんですが一応ガメラにも付けられるようコンパチのシャフトに してあったんです。これならどうか?SUGOはトルク型のモータが必要です。 ましてDDとなれば尚更です。ちょっと重いですが運転手が軽いことだし・・・ 簡単な基礎実験をしたところ予想的中!抜群の性能! 早速I上さんに提案したところこれまたあっさり採用OK! 「NGM互換なのでホィールはGHクラフトの大きいやつ!! それなら東海大のK村先生から借りられるかも知れない。」 (やはり人脈ですね。ちなみにあのホィールはウン十万円もします!) 話はトントン拍子に進み私は電池君専用にチューニングしました。 ここからがまたまた予期せぬ展開に。 こちらは昨年のウチの作戦で昨年以上の記録が狙えるチューニングをしたのですが そこはさすがZDP 「同じ作戦じゃーつまらないので別の手で行きます!」 そうこなけりゃ面白くないですね。自称ZDP作戦参謀(だそうです)の K村先生が複雑な計算シミュレーションをして当方の想定外の今回の作戦となりました。 作戦詳細はK村先生がいずれ公開してくれるでしょう(物理の苦手な私には 詳しい内容はサッパリわかりません・・・) そして終わってみればシミュレーション通りの結果で優勝。 他チームのトラブルがあったとはいえ完璧な勝利でした。 やはりレースに勝つということは総合力の結果。 知恵を出し合い作戦をたてメンバーが各パートをきっちりやりきることで 得られるものだということを再確認させてもらいました。 ちなみにあのモータですが重いですが(11kgもある!)効率は良いですよ! あの使い方(電圧)ならほとんど90%前後の領域だったと思います。 それにトルクフルです(しかしスタートでブラックマーク残して猛ダッシュしなくても・・・ 最高速コンテストじゃーないんだから・・・^^;) (SUGOはソーラーカーのモータが使えるんです!) 今年はまたSUGOに新しい作戦が生まれました。まだまだ改良の余地の大きい 荒削りのものだと思うので来年は更に進化して記録もまた伸びていくでしょう。 本当は当チームの「Hyper USO800」やホンダさんの「アクア」、 そして残念ながら今回間に合わなかった「DDモスラ」そして新車製作中の為欠場の これまた名門「スーパーエナジー」等を交えてのスーパーバトルが見たかったですが それは来年のお楽しみですね。 来年のSUGOはまたすごいことになりそうですね。 当初の目的であった2強以外の台頭には少しは貢献できたのかなと思います。 そして次の段階としては更に多くの出場チームがより好成績を出せるように ヨイショットとして(ミツバとして?)よりみなさんが入手し易い高性能なモータを 提供できるように考えていかなければならないと痛感しています。 いやー 、SUGOは面白いですね! by 内山 ![]() |