USO800運転手のWEMエネマネ?&雑学 エネマネといっても別にすごい事をやっている訳ではありません。 過去のデーターをポイントで覚えておいて、条件の違い等を考慮しながら2時間で丁度良いペースに 合わせるように走っているだけです。 その中で他車とのかけ引き(だまし合いとも言うらしい?)やバッテリーやモーターの特性を踏まえ て無理のない省エネ走法を考えながら走っています。 では具体的にどうやっているかをお教えしましょう。 まず最初はバッテリーのコンディションを知らなければなりません。無負荷での開放電圧では分かり ずらいので、スタートして1周目の定常巡航走行時の負荷電圧で判断しています。温度による差など はシフトして考えます、毎年使うモーターが違うので負荷電流も違いそうですが、そこはモーター屋 さんが丁度良い具合にモーター特性を合わせてくれますし、電流計が無くともモーター特性を頭の中 に入れておけば速度だけでも電流値は推測できるものです。 あとは同じように30分、60分、90分と残電圧をチェックしながらペース配分を多少変えるだけです。 速度や電流を決めて走る作戦を取っているチームも多いかと思いますが、これでは運転手が大変です。 両方共に刻々と変化していますし、少し違っただけで1周当たりのエネルギー消費量やラップタイムは 大きくバラついてしまいます。一番簡単なのはラップタイムを基準に判断する事だと思います。予定と どれ位違ったかを判断して調整する為には各周毎のラップタイムも必要ですが、ラップタイムが分から なくてもトータルの予定経過時間を紙に書いて貼っておけば運転手自身が毎周確認できます。 制御的にはアナログ的ではなくてデジタル的にコントロール出来る方が調整は容易ですね。 往復での走行抵抗が違う事は当たり前ですがヨイショット!は何もしていません。以前は速度が一定に なるようにとか、電流が一定になるようにとか色々試した事もありましたが、結果的に大差が無かった ので考えるのをやめました。つまり往路は走行抵抗が低いので電流が低くて速度は速く、復路は走行抵 抗が大きいので電流は多くて速度も遅い状態で走っています。 ヨイショット!のコントローラーはやれば色々な事が出来るのですが、現在はPWMと進角(弱め界磁) しか使用していません。電圧が下がって速度が下がる分を補正しているだけです。 周回毎の速度が同じ方が良いか電圧降下なりに遅くなった走行方法の方が良いかは分かりませんが、今 のところは分かり易いようにラップタイムが一定になるようにしています。 通常のPWMしかないコントローラーでラップタイムを一定にする為には電圧降下をPWM−Dutyで 補正しなければなりませんのでギヤ比の設定には考慮が必要です。 加速具合はどうしましょうか?それを想定したバッテリー放電テストなどもやりましたが、WEMレベル のモーターでは全開で加速してもそんなに大きな電流が流れる訳ではないのでバッテリーへのダメージは 無しとして何も考えずに全開加速です。勿論、加速時でも効率があまり下がらないモーターである事は条 件ですが。 なんか読んでいると「何もやっていないじゃん!」と思われるかも知れませんが、そうなんです!何もや っていないのです。但し、色々考えたり試したりしての結果なので、最初から何も考えずに何もやってい なかった訳ではない事だけは付け加えておきます。 最後に参考までに数値をいくつか書いておきますので皆さん頭の中に叩き込んでおいてください。 バッテリーを2時間持たせる為の平地巡航時の負荷電流値12V−5.4A(24V−2.7A) このくらいの設定(ギヤ比)にしておけば最後に倍電圧も使って気持ちよく終われると思います。 上記負荷時の残電圧目安(60度加温充電ホッカイロ保温) 60分:12.1V(24.2V)、90分:11.6V(23.2V) これより下がっていたらヤバイかも知れません。 まあ簡単に覚えるには1時間で12V切っていたらマズイと思ってください。 *くれぐれも開放(無負荷)電圧とは勘違いしないで下さいネ! つぎに速度に関する数値です。 巡航速度別(往復平均)のラップタイムと2時間記録(単純計算) 37キロ:約600秒、72.0キロ 38キロ:約590秒、73.2キロ 39キロ:約580秒、74.5キロ 40キロ:約570秒、75.8キロ 41キロ:約560秒、77.1キロ 42キロ:約550秒、78.5キロ *つまり巡航速度が1キロ違うとラップタイムはおおよそ10秒違うという事です。 * 勿論、加減速や惰走具合によっても変わりますのであくまでも目安ですが、2時間での実際の記録 ともだいたい合っているのではないかと思います。 ついでに時速37キロを基準100とした場合に必要な出力の割合です。 (それなりの車体として計算してあります) 37キロ:100 38キロ:約106 39キロ:約111 40キロ:約117 41キロ:約123 42キロ:約130 * つまり巡航速度37キロで12周した車とHyper USO800との性能差は約30%という事が言えると 思います。 30%とはたいへんな差ですが、概ねは車体の空力性能差でしょうが、バッテリーの充電方法・放電方法 (運転の仕方)・重量低減・モーターなど細かい積み重ねも大切だと思います。 ちなみにHyper USO800は旧USO800に対して走行抵抗は約20%低減されており、空気抵抗だけをみると約4 0%も性能向上しています。 EVエコランは奥が深いと言われており実際にも深いと思いますが、当たり前の事を当たり前にこなせば記 録は正直なもので裏切られません。 実力以上は絶対に出ませんが、実力以下は簡単に出ます。がそれが実力なんですヨ! by USO800運転手 |