エンジンエコランとEVエコラン

back



エンジンエコランとEVエコラン

代表的な大会として

エンジンでは、

・ツインリンク茂木で開催される「ホンダエコノパワー燃費競技全国大会」
* 鈴鹿サーキットで開催される「昭和シェル石油・CG・マイレッジ・マラソン」
* その他、ホンダ各地方大会や、各種記録会など

EVでは、
* 秋田県大潟村ソーラースポーツラインで開催される「ワールド・エコノムーブ(W EM)」
* 菅生サーキットで開催される「EVエコランinSUGO」
* 大阪万国博覧会会場で開催される「エコデンレース」
* その他、栃木県の大会や各種記録会など
さらに、純粋なEVでは有りませんが、同じ車両で参加出来る大会として * 秋田県大潟村ソーラースポーツラインで開催される「ワールド・ソーラー・バイシ クルレース(WSBR)」

などが、代表的な大会でしょう。
 (両方に参加すると、シーズン中は「エフワンサーカス」ならぬ「エコランサーカ ス」そのもの!)
 また、茂木=秋田大潟、鈴鹿=SUGOで、両方に平地の大会と山坂有りの大会が 有る事が、作戦面を含めて、おもしろい事です!

1、参加出来る車両
 参加車両規定では、エンジンが3輪以上でトレッド規制が有るのに対し、WEMな どは2輪でも参加出来ます。全長がエンジンでは3.5mに対し、EVでは3mとな っている事、WEM・WSBRではバラストを搭載しなければならない為、運転手の 重量が70キロになる事などが違いますが、通常の車両で有れば、両方に参加する事 ができます。
 但し、WSBRでは、巡航速度が70キロを越え、SUGOではブレーキをかけな いと100キロ以上出てしまう為、車両の高速安定性はEVの方が求められます。同 じく、走行速度が高い事は空力の及ぼす影響が大きい事になります。特にWEMでは 走行パワーが数十W程度ですので、その影響が非常に大きいです。
 ブレーキやバックミラーに関しては、各大会で個数等に規定が有りますが、エンジ ン車両規定に適合していればOKです。但し、WSBRでは実走行でのブレーキテストが 有りますので、タイヤが止まっても車体が止まらなければNGです。(以外と難しい !)

2、競技内容
 競技内容としては、エンジンの方が決められた周回数を走るのに対して、EVでは 時間内にどれだけ走れるか?(WSBRは周回数規定)を競うものであり、作戦面を 含めるとどちらかと言うと、EVの方が複雑で有り、スピードレースに近い感じがし ます。
 また、SUGO以外は一斉スタートですので、「ハラハラドキドキ!」運転手も見 ている方も大変楽しめます?(「見ている人が楽しめる事!」これがEVの特徴でし ょう!)

3、計測方法
 エンジンの方が微少な燃料消費量から1リットル当たりの走行距離を計算するのに 対し、EVではバッテリーを使い果たすまで(ちょっと意味合いが違いますが)に走 った距離を計測しますので、運営側としては、コース上でメジャーで計測しなければ ならない為大変です。(ガソリンで言えば、1リットル使い果たすまで、走行するよ うなもの)(WSBRは周回競技)EVはゴールが無いので、常にリタイヤ気分で、 「完走した!」とか「ゴールでみんなが待っている!」とかの感動は有りません。

 4、計測の正確さ
 御存知の通り、エンジンでは上記の計測方法の為、現在の日本のレギュレーション では、故意、無意識に関わらず大きな誤差が生じます。(誤差と言う言葉は不適切か ?:見かけ上の燃費が大きく変わると言う事)これは、燃料消費量が少ない程その差 が大きくなります。その程度や内容に付いては、この場で述べる事は差し控えますが 、「とても大きな差!」とだけ言っておきます。
 それに対して、EVの場合は広い意味で非常に正直です。あえて上げるならば支給 されるバッテリーのバラツキですが、それを疑っては大会成り立ちませんし、実際に も同一ロットで製作されたバッテリーのバラツキはほとんど無いとの事です。

5、動力装置の改造
 エンジンは理論的に改造が簡単に出来、「いじりがい」が有ります。改造方法は、 この場では書きませんが、いくらでもやる事が有ります(但し、実際には「いじり壊 し!」している場合がほとんどですが…)
 モーターの改造は、その理論が分かっていないと難しいでが、量産モーターの場合 、コスト、量産性を重視していますので、改造する事によって性能アップさせる事は 可能です。
 いずれの場合も、その測定装置がしっかりしていないと改善・改悪の判定すら出来 ませんので、まずは測定装置を準備する事が前提です(簡単な物?でも良いので、エ ンジン・モーター共用出来る物を製作するのが良いでしょう…)

6、走行パターン
 これは大きく異なります。エンジンの場合効率は30%程度なのに対し、モーター では軽く80%は越えます。さらに、自分が回るダケでエネルギーをたくさん使って しまうエンジンに対し、モーターは空回りさせても、ほとんどエネルギーを使いませ ん。
 実際の使用上では、エンジンは全開でなるべく短時間で使用した方が良いのに対し 、モーターは加速させて高効率範囲から外れたり、バッテリーから高電流を取り出し たりしない方が良く、定格で回しっぱなしの使用が前提です。
 つまり、エンジンは加減速くり返し走行作戦、モーターは一定速度走行作戦が基本 です。

7、運転手
 ソーラーカーの大会では、自動車運転免許の必要な大会もありますが、エコランで は無くてもOK!つまり、高校生でも運転できます。一番の違いは運転手の体重規定 で、EVのWEM,WSBRには70キロでイコールコンディションとされます(不足分はバ ラストで調整)。海外のエンジンの大会では子供を乗せるパターンが多いみたいです が、これも考えもの?確かに世界記録の樹立を求めれば、そうなるかも知れませんが 、基本は勝負!アマチュアの大会ですし、体重一定でも小さな運転手をのせれば、小 さな車体で済みますし、重量配分も調整できます。車体の軽量化より、軽い子供に運 転を教え込む作戦は、ちょっと???

8、その他
 モーターの場合は発電機として使用する事も出来ますので、回生発電制動が可能で す。つまり、下り坂やブレーキを使うコースでは、そのエネルギーで発電し、後で使 用する事が可能になります。SUGOやWSBRでは回生する事によって、エネルギ ーが有効に使えます。(勿論、バイブリッドにすれば、エンジンの大会でも使用可能 です)
 また、モーター電流は走行抵抗を示しますので、モーター効率から車両の性能を逆 算する事が出来ます。モーター効率が分からなくても、相対比較でリアルタイムで走 行抵抗が分かりますので、車両の改善効果を確認したり、タイヤの性能を比べたりす る事が、簡単に可能となります。これは、以外に重要な事で、「エコランの基本は車 体!」ですから、その性能を知る事は、すべての基本です。


(by
US800運転手)


back