Back


燃料電池車運行日誌 予選編




 今回の旧型USO800の駆動系システムは、以下のようになっています。

燃料電池(以下FC) => DC-DCコンバータ => キャパシタ(13.5V100F) => コントローラ => DDモータ





 ちなみにDDモータは市販モデルと全く同じ設定です。
 予選の作戦はFC出力電流5A一定で走ることにしました。マークしているチームは初 物に強そうな DDWさん、前日の練習で快走していた早稲田大学永田研究室(以下早稲田)さん、新車 で気合十分+ 竹本さんの全力サポートのTGMYさん、高校生チームでは小山高専の鹿野先生がサポー トする 宇都宮工業高校(以下宇工)さんです。




 グリッドイン後、キャパシタの電圧チェックを受けたら水素のボンベを開き、 チャージを始めます。 これが、FCの暖機運転も兼ねています。電流を調整し、スタート時に12Vにし、ス タート。 ミツバDDの高トルクのお陰でトップに躍り出ます。その後、キャパ電圧は8V程度に落 ち着き 予定の巡航速度に落ち着きます。しばらくすると予想通り早稲田さんが上がってきて 抜いていきましたが マイペースで走っているとまた、抜き返すことができました。その後止まってしまっ たので どうやらトラブルのようです。一方85W×2台のFCを搭載したTGMYさんは、トラブ ルらしく コース脇でなにやらやっています。他のマークしていたチームも既に周回遅れにして しまったので 安心してマイペースで走っているとだんだんFCから電流が取り出せなくなってきまし た。 そこで、定電流走行から11Vの定電圧走行に走行パターンを変更することにしまし た。何とか 出力電流を回復させようと1周に1回程度まめにパージをしたのですが結局最後まで FCの電流は 3〜3.5Aしかとることができませんでした。平均速度も20km/hくらいに落ちましたが 周りのペースも上がってこないのでそのまま走行しました。この日は天気が良く汗だ くになりながら 2時間の走行を終えました。あまりに暑いのでカウル先端に少し隙間を空けてもらう ことにしました。 (これが、決勝であんなに辛いことになるとは予想だにできませんでした)


左から、”化学屋”溝手氏、”運転手”やなぎ氏


 公式発表によると予想通り水素はおよそ1/4も残っていました。しかし、FCの出力 が上がらないと 水素を消費することができません。明日になれば各チームもセッティングを合わせて 来て今日の ままでは勝てないことが予想されます。何とか対策をするために大同メタルの高木さ んや某鍋奉行の 渋谷さんに質問をし、伺ったところによると、どうやらFCの温度が上がりすぎてドラ イアウトと 呼ばれる状態になっているらしいと判断。ボンベを冷やさないことばかりに気が行っ てしまいFCの 冷却がおろそかになってしまったようです。
 早速、積極的に風を取り入れるべく、車両の底面に開けた穴を広げ、さらにダクト を取り付けました。 後はこの対策が効いてくれるのを祈るばかりです。




by やなぎ



Back