Back


2002豊橋エコテクノ




豊橋エコテクノ(3輪部門)




今回豊橋エコテクノへの招待はWEMで優勝したからではなくてその前に決まっていた話でした。 招待参加という事でどこまで気合を入れるべきなのか迷うところでしたが、今回うちが参加すると 言う事で紀北工業高校さんをはじめとして他のWEM仲間も参加するとの事ですので負ける訳には 行きません。そうは言ってもWEMから時間が無いのでモーターや車両を変更する事も出来ません。 レギュレーションでは3kgの鉛バッテリーを持参する事になっていたので、バッテリー探しだけ はやる事にしました。他の種類のバッテリーは0.6kgとなっていすが調べませんでしたが、そ の時にリチウムイオンを考えたとしてもWS(B)Rレギュレーションでの重量比鉛の約30%に達して いないので先に進む事は無かったと思われます(ここで既に負けが決定していました)。




電圧が12Vだと選択範囲が広がります。申込書を書いた時点では日立のUPS用1ヶ1kgの物 を3ヶ使用するつもりでしたが製造中止!GSで同等品を見つけましたがカタログ重量では買って みないと分かりませんので押さえにFPX1275も注文しておきました。そんな事をしているう ちにホーカーの単セルを発見。スペック的にも優れていますがWSBRでの使用実績でも高性能さ が分かっていたので迷わずに決定しました。

EPAさん、高山工業高校さん、紀北工業高校さんも同じ物を使われましたが、紀北さん以外は秋 田の飲み会で酔っ払わされて?(勝手に酔っ払った!)口が滑ってしまいました(長野工業高校さ ん、BUZZさん、ぷ〜やんさん、ゴメナサイ!今度は事前に飲みましょう!口が滑って何か良い 事があるかもしれませんよ?)自力で発見した紀北工業高校はさすがでした。


BUZZさん


型式は0850−0004を6直列ですが6Vブロックの0850−0012を2直列でも同じで す。全部で15000円位で買えますので高い物ではありません。スペック上は20時間率で8. 4Ah、1時間率では6.2Ahとなっていますが、かなり無理が効きますので定電流で6.5A は確実に取れるバッテリーです。また電圧が下がっても信じられないほど電流が取り出せますので whで考えたらWEM用などのバイク用と比較すれば大きなアドバンテージになります。
本来ならばこのデーターにあわせてモーターの動作点を合わせたいところですが、予想される上位 チームは皆秋田WEM仕様の市販ヨイショト!ミツバDD搭載なので同一条件という事と迂回路や 旋回部分のコースも分からないし時間もないので秋田のままで参加する事に変わりはありませんでした。

会場に到着して迂回路を中心にコースを下見してパドックオープンを待っていましたが初めてなの さっぱり勝手が分かりません。寝て待っていたらEPAさん到着、他のチームも到着しだしました ので車を下ろしてピット設営を行いました。

皆さんの店が広がったところで恒例?の他チーム見学に出かけました。まずはWEM仲間のところ に行きましたが紀北工業高校はヨイショット!ミツバDDの方の車を持ってきていません。他の大 会でも使わなかった事を知っていますが、これはDDモーターの場合はコースや使えるエネルギー にモーター特性が合わないと性能が発揮出来ないどころか電気ばっかり使って速度も出ない最悪状 態になる事を良く心得ているからでしょう。マクソンモーターでは減速比で調整が出来ますので始 めての大会への参加としては賢い選択と言えると思います。

他のチームでは高山工業高校は先週モーターを巻きなおしていますのでホーカーバッテリーとあわ せてかなりのアドバンテージがあります。名城大学は秋田WEMでの結果が偶然でなかった事を証 明しなければならない大切な大会と言えると思います。

うちのピットの近くに「スーパーモスラ」そっくりな車体を発見!「アイシンAW」のチームでリ チウムイオン電池を搭載しているとか・・・勿論「スーパーモスラ」を真似した訳ではなく、多分 こっちの方が先に製作されていたものと思われます。究極のデザインとしてこれから流行りそうな 予感がしました。モーターは特電のノーマルで回生制動は間に合わずにやっていないとの事。せっ かくのリチウムイオンなのにもったいないと思いましたが、3WSと低重心設計で豊橋スペシャル マシンとの事です。WEMでもトップを争うのに十分な戦闘力を持つ車両である事は一目瞭然でした。

練習走行はたったの1周なのでラップタイムも測れません。迂回路の安全性が気になるところです のでブラインドコーナーのライン取りや路面の凸凹状態などをチェックしながら走行しました。4 つの大きなコーナーは視界は悪いですが上手く曲がればコーナーリング抵抗は微小でほとんど巡航 状態のままで走行できます。写真で見た時にはかなりきついカーブに見えたので消費電流的には迂 回路の登坂もあわせてWEM以上とふんでいましたが同等かも知れません?つまり今回使用のバッ テリーでは余る方向です。しかし走ってみない事には分かりませんので予選では余裕を持った走行 をする事にしました(それでもトップを楽々走れるハズでしたが、まさか!)


予選は招待参加なのでポールポジションを確保して頂きました。巡航速度は約40キロで秋田WE Mよりは2キロ程遅い速度です。モーターセッティング的にはほぼ同じなのですが、バッテリーが 約半分で負荷率が違いますので電圧降下の関係でこうなります。そうなると空気抵抗が減ってさら にバッテリーが余る方向となりますが、今付いているモーターでは限界がありますので後ろとの差 を気にしながらマイペースで走行していました。いきなり凄い勢いで抜かれました!「スーパーモ スラ?」いや失礼!「アイシンAW」です。リチウムイオンは電圧降下幅が大きいので最初のうち は速いとは聞いていましたが、もの凄いスピードです。付いて行く事も考えましたが、そのうちペ ースダウンするだろうと思ってマイペースのままで走行していました。しばらくしてもペースダウ ンしないのでこちらも同じペースに上げましたが、終盤になっても全くペースが落ちません!こっ ちはこの速度で走るとモーター効率がメチャクチャ下がってしまいます。元々ノーマル特電モーター 減速駆動に比べれば効率的には大幅に勝ってはいるハズですが、それにしても「アイシンAW」の ペースが落ちないのには驚きです。もしやリチウムイオンってそんなに凄いの?結局追いつけそう もないので3分位時間を残して14周してやめましたが止まる場所を失敗して14周には1m足り ませんでした・・・トホホ!

もう「アイシンAW」さんに情報収集に出かけるしかありませんね!
うち同様に大変オープンなチームで色々教えて頂きました。
ミツバに勝つためにリチウムイオン電池の選択に3ヶ月もかけ、人工衛星用まで含めた数百種類を 調べたそうです。結果1時間なら105W連続して取り出せる物を見つけたそうです。取り扱い危 険性に付いても詳しくて電池を触って良いのはチーム内でも一人だけだそうです。
105W!!!勝てません!!!ホーカーでも80Wには届きません。おまけに今回のモーターセ ッティングでは80Wは生かせませ〜ん。
しか〜し!秋田チャンピオンとしてやれるだけの事はやりましょう!

モーターの巻線は一つしかありませんが違うマグネットを持ってきていましたので交換して動作点 を時速で約2キロアップさせました。
バッテリーの充電もかなり無理無理でやりました。通常のシール鉛バッテリーには安全弁が付いて おり過充電になると弁が開きます。UPS用の多くは「ピ!」と言う音がします。これが「ピ〜!」 となったらちょっとヤバイです(WEM用は音がしませんのでご注意です!)ホーカーは完全密閉 なので程度が分かりません?鉄のケースで膨張を押さえていますが紙一重だったかも知れません。 これで常時80Wは取れそう?ですが105Wにはほど遠いです。まあ鉛バッテリーでどこまで行 けるかを試す事にしました。


さて決勝です。




スタート加速は「アイシンAW」に比べてバッテリーやモーターの違いでHyper USO800の方が速い ハズです。スタートして時速42キロでマッチングしました。1周目の迂回路は誰もいないので安 心です。迂回路を抜けて4コーナーに向かう途中でミラーに黒い影が写ってきました。

時速2キロほどあちらの方が速いようです。最終コーナーでアウトから抜かれて2秒差で1周目を 終えました。ラップタイムは4分15秒、2周、3周目と4分フラットで走りましたが「アイシン AW」の方が10秒以上ラップが速いです。ダメモトで少しペースアップした4周目の迂回路で渋 滞につかまってしまいました。迂回路に入ったとたんに前に4、5台つながっているのでクランク を出るまでは危険で抜けません。仕方なく最後尾を走行しているところに後ろから追突されてしま いました。場所的に追突した車からは渋滞が見えなかったものと思います。かなりの衝撃で車の向き が30度ほど曲がりました。その場に止まる事は二次災害を引き起こしかねませんので坂の所の広く なっている停車場所まで行って止まりました。このまま走行する事も考えましたが衝撃の大きさから してモノコックに異常が発生している可能性があります。アルミフレームとかの車両と違ってカーボ ンモノコックは壊れる時は一気です!走っている最中に壊れたら大事故必至なのでチェックが必要で す(予選後に「アイシンAW」車のリヤセクションがモゲていましたが事故にならなくて良かったで す)。しかしチェックの為に止まってしまえばレースを捨てる事になります。どうする?さて?命が 惜しいのでレースを捨てる方を選択しました。車から降りて車体をチェックしましたがかわいそうな 「Hyper USO800チャン」モノコックは大丈夫そうでしたがアッパーのカッティングシートに生々しい キズが・・・あそこんとこ10cm貼るのに1時間もかかって一番苦労した場所なんだよな〜?内部 のハニカム模様がクッキリ浮き上がっていたので一旦はかなり変形したものと思われます。

残り時間は他チームの応援と交通整理をする事にしました。坂を登って本線に合流するところにはマ ーシャルもいないのですが大変危険です。速度の速い上位チームにはジェスチャーで合図を送ってい ました。追突されたクランク部分ではさらなる接触が発生しています。皆さん気にせず?走っている ようですがまるで格闘技のようです。まあ見る方としては楽しめましたが運転している方は冗談では ありません。クラクションを連発している車両も多々ありましたが「焼石に水」って感じでした。
実際に運転しているよりも危ない状況が客観的に分かるものです。これはぶつかっても仕方無いな〜? 勿論レースなので追突したチームを責めるつもりは全くありませんが、このままではマズイ事は一目瞭 然です。

そんな感じでレースを終えましたが今年の大会はWEM組の参戦で大幅にレベル(速度)アップしたと 思います。まだトップチームといわれる車両はうち以外には参加していませんが安全性が確保されれば 参加を勧誘してみたいと思います。

それぞれのチームに言い分はあるでしょうが、終わって見れば結果はとしては順当なもののように思え ました。言い方を変えれば皆さんが今回準備してきた状態での実力はほぼ出せたような気がします。つ まりEVエコランレースで私が良く言う「実力以上は出ない!」「実力以下は簡単に出るがそれも実力 !」の後の方の確率が低い大会だと言えると思います。

もう一つ特徴的なのがコース上にピットが設置できない事です。学生チームなどではピットサインを出 す事も役割の一つで、見る方も各ピットの様子を伺う事もレースの楽しみの一つです。これは仕方あり ませんが観客席からコースが少し遠い事もあってドライバーとの一体感が薄く、無線を使っているにし てもチョット寂しい感じは受けました。

最後にレースの運営などは多くの大会の中でも最高レベルであったと思います。参加する方としては最 高の気分でレースを行えたと思います。
今回は残念な結果でしたが、次回参加する事があればトップチームの実力を見せたいと思います(その 時点でトップチームでいるかは?ですが・・・)。
大会を運営して頂いた皆さん、特にコース整備をして下さった皆さんありがとうございました。



by USO800運転手





Back