USO800運転手がみた2002筑波WEM |
台風の影響が心配される2002年8月18日に第二回筑波WEMが開催されました。 昨年の終盤が超高速バトルになってしまった為にまともな走行データーがありませんが、 平均した速度で走れば同じ車両でも昨年以上の記録が出る事は確実です。 DDモーターなのでモーターを新規セッティングしなければなりません。 今回はカーボン製ワイドリム&ディスクホイール一体型のモーターを作りました。 ロガーデーターの解析や新旧車両の性能比較、バッテリー容量などから計算して目標を 設定しましたが、ラップタイム2分30秒、2時間で48周といういい加減な計画です。 「ZDP軍団」はエントリーせず、「スーパーエナジー」はWSBRで車両を壊してしま って欠場となり、ライバルが「本田EG」と「アイシンAW」である事は明らかでしたが、 あちらも初出場という事でデーターはないものと予想していました。 当日の朝のブリーフィングで予選の方法が変更になって、普通のレースのような1周のラッ プタイムアタックになりました。100mの加速テスト用にモーターを作る事も考えましたが 、ムダな苦労をせずに済んで良かったです(「アイシンAW」は加速テスト用のギヤを準備 していたとか・・・)。 実は今回のモーターはWSBRの最高速用と中身は似ています。倍電圧にすれば*kwも出る しコントローラーもWSBRと同じなので大丈夫です。バッテリーの違いはあれバックスト レッチで時速100キロは楽々超える事が可能です。コリャやるっきゃないでしょう??? 一部懸念される部分の配線を変更して(これが後々大きなトラブルに発展するとは・・・) タイムアタック仕様に改造しました。 ところが走り出す寸前になって雨が降ってきて路面がウエットになってしまいました。仕方 ないので軽く走って終わりにする事にしました(表彰もないタイムアタックに力を入れるチ ームはうちくらいだと思っていました)。 走り出して間もなくマタマタ「煙」が発生!!!駆 動力は失っていないが1周走ってピットイン、慌てて確認するも燃えた場所は見つからず・・ ・ ![]() でもカウル内には妙な匂いが充満している・・・ 結局新しいモーターに○○○Aも流すのが 初めてだったので接着剤か何かが一発焦げた事にして再スタート。 今度は大丈夫でしたが雨が ひどくなって前が見えない!!!「危ねえ危ねえ!」追突しそうだしクルクルスピンもしそう だ!!!コース確認の意味も含めて3周くらいしてピットイン!「危なくって走れねえよ〜も うヤメタ!」それでも何とかトップタイム。 隣りの紀北工業高校ピットのTVで他車のタイム をチェック!残り時間もわずかなのでこのままポールポジション獲得かと思ったら計測時間が 変更になって最後まで計測タイムが有効になったって!聞いてないよ〜?まだ15分もあるぞ 〜。おまけに雨も止んでコースがドライになってきた。「でもイイヨ!危ね〜から走らない!」 そんな事を言っていたら各車のタイムが一気にアップ!KITに抜かれた!CG号も最終アタッ クするようだ!!つばさ52号も速いぞ!!! ![]() 俺行く!!! 残り7分で慌てて急遽再スタートす る事に!残り5分で最後のアタックに出撃!これでポールが取れればシューマッハみたいでカッ コよかったのだが・・・ 1周目は有効ではないので2周目がアタックとなるが時間が無いので1 周目も全開!!!ホームストレートを80キロ近くで通過してアタック開始!ウン?何か変?? ?加速が悪くなってきた・・・バックストレートでも速度が伸びない!最終コーナーでは50キ ロしか出ない!!!!アイシンAWに抜かれた!!! そうです!バッテリーが終わってしまったのです!!!積み替える時間は十分あったのですが、 まさか再アタックするとは思っていなかった為に載せ替えていなかったのでした・・・・ 結果「アイシンAWつばさ52号」に2秒及ばず2位になってしまいました。「アクア」はホイ ールロックでパンクして回収車に乗って帰ってきました。 スゲー悔しいです!!!以上!!! ![]() 決勝までには時間が十分あるので本番仕様に配線を戻してもらう事に(のハズだった!) 天候もどうにかもって路面もドライ。と思っていたがスタート寸前になってまた雨が降って来た。 コース上に水は浮いてはいないがウエットとなってしまった。まあライバル達も同じ状況だしタイ ヤも同じだからブッツケないように様子をみながら走る事にした。 ![]() グリーンシグナルでスタート!!! エ!!!スタートしない??? 液晶付かないヨ〜!電源入らな いよ〜? 後ろから追突されそうでコエ〜ヨ〜! マーシャルにピットロードに入れられて万事休す! !! チェックの結果コントローラーの電源線がつながっていない事が発覚!完成していた配線を予 選仕様に一旦変更した事と、いつも行う事前動作確認を怠った結果だった。7分30秒遅れでピッ トスタート! トップからは3周遅れである!!! 追撃開始ダ!アセッテいたのでいきなり1ヘヤピ ンでドリフトしてしまった(後で聞いた話だが1周目の1ヘヤピンではホールショットをとったK ITをはじめ紀北工業高校2台も含めた5台近くがスピンしたらしい・・・) ![]() 路面ウエットで視界も悪くて思うように走れない!ラップタイムも予定より10秒遅い2分40秒だ! それでも「アクア」や「つばさ52号」に対してずい分速いようで楽々パスする事が出来た。7分出 遅れたと言う事は逆に7分バッテリーを使う時間が短くて済むって事?おまけにウエットなので速度 も上げられないからバッテリー余るぞ〜〜。雨も止んで路面も乾きはじめてきた!よしペースアップ だ!と思った9周目の1コーナーを抜けたところで後輪がバースト!50m位お尻を擦りながらどうに かコースサイドに車を運んだ! [THE END]です。 ![]() 車を放棄してピットへ戻る事にしたが1ヘヤピンの所の扉にカギがかかっていて入れない!どうする? のぼる?もしかして???鉄格子の間からすり抜けられた!(俺は猫か???) あとは見学でもして楽しもう! すでに「アイシンAW」の独走体勢となっている。 ここで「アイシンAW」や「本田EG」の人とも話をしましたので裏話でも。 ライバルを失った「アイシンAW」はペースダウンの指示を出したとか。またミツバが50キロ以上で 巡航する事は計算から予測しておりギヤ比もそれに合わせてセッティングしたとか。さすが今年二人目 の「ベストエンジニア」中村さん!実はこのチームはうちと同じくピットからの指示はほとんど出さず 「運転手お任せモード」だとか?事実、私と中村さんは喫煙所でズ〜っと煙草吸ってました・・・ 「本田EG」は接触事故でフロントスクリーンと右前がかなり大きく凹んでおりペースが上げられない そうな。渡邊さんは電話で運転手の遊佐さんに「凹んだ部分を中から足で蹴っ飛ばせませんか?」とか 聞いていましたが届かないでしょう???松元さんだったら走りながら潜り込めたかも???独走を許 したらつまらないので追い上げてもらうようにお願いしてきました。 さてレースも終盤戦「アイシンAW」は余裕の独走で走っているが、「アクア」は届きそうにないどこ ろかペースダウンして来た。「KIT」や「EPA」、「亀吉(私のじいさんと同じ名前)」にも抜か れてしまいそうだ。CG号搭載のミツバDDも今回はバッテリーとのマッチングが良くて最後まで走れ そうだ!他にも倍電圧で明らかにペースアップしているチームも多い!「エンドレス栃木」の最終コー ナー脱出速度は速エ〜ゾ〜!1コーナーを上りきれずに止まる車とペースアップしてすごい勢いで走っ ている車の2グループに分かれているようだ! 終わってみれば 1位:アイシンAW ![]() 2位:EPA ![]() 3位:KIT ![]() 4位:うにゃにゃん亀吉 ![]() 5位:本田EG ![]() 6位:名城大学 ![]() やはり「EPA」の健闘が称えられると思います。 記録的には路面がセミウエットだったり独走になってしまった為に昨年と同じでしたが、「アイシンAW」 の実力はあんなものではないハズ!HyperUSO800がパンクせずに追い上げてもあちらもペースアップしたハ ズだからどうなったかは???これで豊橋と合わせて2戦連続でやられてしまいました(こっちが勝手に逝 ってしまったのだが・・・)豊田はエントリーしてないけど出ようかな〜??? 最後に恒例の他チーム情報です。 例によって承諾を得ていませんので間違いや「そんな事書くな!」って事がありましたら言ってください。 ![]() 「アイシンAW」 言わずと知れた豊橋エコテクノレースの覇者。リチウムイオン電池に話題が集中してしまった感もあります が、車体や運転手のドライビングテクニックが優れている事は豊橋のドラアイで書いた通り。正相逆相自動 操舵3WSに目を奪われがちだが細かいところも本当に気を使っている。ギヤ駆動の筑波用特電モーターも オーバーハング荷重を減らす為にベリング回りを改造していた事に気が付いた人はいたかな? これで完全にWEMトップチームに仲間入りですね! ![]() 「本田EG」 今回はヨイショット!同様についていなかったようです。 予選でパンク、決勝でも車両破損して思うように走れず最終周回にもスピン。 大会の帰り道「フライングガーデン」(レストラン)で合いましたが、お互いに菅生でこのうっぷんを晴ら しましょう! ![]() 「EPA」 今年はやる事なす事がすべて当たっている感じ。やはり一番乗っている「おじさん!」とは房間さんの事だった! ![]() 「KIT」 昨年3位の実績から安定したペースで走行して今年も3位に入ったのは立派!今回は充電頑張りすぎてバッ テリーが「ミシュランマーク」のようになっていた? ![]() 「うにゃにゃん亀吉」 大会終了後にピットにお邪魔したらドライバーの女性の方に「こちらが日本一速い運転手さんです!」と紹 介されてしまった!(昨年の筑波のライン取りを見て感動したんだとか?今年はメチャクチャな走り方で失 礼しました!)そんな事が分かる女性ドライバーはそうはいないですね・・・ ![]() 「紀北工業高校」 赤の方のミツバDDは筑波仕様の改造品、例によって黄色のマクソンの方と合わせての2台体制だったが昨 年の記録には及ばず。筑波は難しいですね〜。 ![]() 「長野工業高校」 新車の方をキャンバーを付けて改造してきた。モーターもWSBR仕様なので標準品よりは優れている。が、 しか〜し・・・・・・・やっぱり旧車の方が良いのかな〜〜??? ![]() 「下総高校」 EV初出場でジュニア3位は立派だと思います。うちの会社まで来たかいがあったかな? ぜひ筑波以外にも出場していただきたいですね・・・ ![]() 「名城大学」 マクソンのツインモーターで参戦!4個まで付くようになっているので菅生では4ヶかな?そういえば以前 名城の掲示板で私が4ヶ位付けないととか冗談?を言ったような覚えが・・・ 今回は雨対策でフロントスクリーンに大穴開けてしまったのが致命的だったか? ![]() 「豊橋創造大学T−WORKS」 今回は2時間走りきって実力を発揮できたのではないでしょうか? レースクィーンはチョット遠慮してた?SUGOで暴走してください。 但し時速80キロまでですよ!!! ![]() 「アンリミテッド」 予選でいきなりストップ!決勝出場が危ぶまれましたが直してセーフ! 最後ヘロヘロでしたが、どうにか2時間走りきったようです。 「MAD&タサ」コンビ頑張って下さいね! ![]() 「青森山田高校」 電気系トラブルがあったようですが、この次こそ実力を見せてくださいネ! 今年の大会参加はこれが最後であとはロボット相撲に専念するようです。 甲子園も行ってるし、すごい高校ですね・・・ 「MAXSPEED」 MAXとSPEEDの間にはスペースは入れないんだそうです。 チェーンは外れないようにしましょうネ! 勿論、モーターのヨークはアルミではいけませんヨ! えちゃぽん! 今週末は菅生です。 ヨイショト!は2台体制でやる事いっぱい!間に合うのでしょうか? ZDP軍団も何かすごい事を画策しているようなので楽しみですね・・・ ![]() ![]() by USO800運転手 |