Back


USO800運転手がみた2002SUGO(決勝編)
スタート直前です。
天候は晴れ・路面もドライ・微風・絶好のコンディションです。
今年はピットロードからのスタートではなくて本線上からのスタートに変更されました。昨年まではピット ロードで追い越すのが危険でしたので前のドライバーに事前に話しをしていましたが今年は安心です(名城 大学の運転手には既に話していましたが・・・)
(モスラのモーターは到着しましたが結線中で間に合いそうにありません)

12:30分、ゼッケン1の「DDW」に続いて「酒呑乃童子」「エンドレス栃木」・・とスタートしまし た。ゼッケン11番「モスラ」の番です。DDモーター一体の後輪が付いていません!台車に載せられたま ま手で押されてスタート!???そんな感じで20秒間隔で続々とスタートして行きました。

Hyper USO800の番です。



1周目のラップタイムを縮める為には急加速をしたいところですが、あまり一気に アクセル?を開けるとホイールスピンをしてしまいます(現に「電池君」はあんなブッ太いソーラーカー用 のタイヤでブラックマークを付けて発進したらしいです・・・)今回は操作も簡単なので無事1周を走って ラップライムは6分で予定通りでした。「アクア」「電池君」はずい分飛ばしているようですが様子見です。

「旧型USO800」も無事スタートしたようです。


2周目以降も同じペース(5分40秒)で走りましたが、数周 した電圧降下具合も予定通りでラップタイムの貯金も出来ましたので気分的には楽になりました。

「アクア」や「電池君」には少し遅れていますが、このままのペースでは走り切れない?思いますのでペース キープです。と!3周目のバックストレッチの中央で「アクア」が止まっています。ドライバーの松元さんが しきりに中を覗いていますが電気系のトラブルだと思われます。これで電池君に続いて現在2位?と思ってい たら4周目のバックストレッチで見た事のある車体がバックミラーに写ってきました。「香西&ノリポン号?」 いや「旧型USO800」でした。[ヤナギ〜速過ぎんとちゃうか???その車体じゃ無理だよ〜!]バックストレッ チを上りきった所でパスされました。あれでバッテリーが最後まで持てば作戦が大当たり!って事になります( この周の「旧型USO800」のラップタイムは5分13秒!)。
これでミツバDDモーターのワン・ツー・スリー体 勢となりました。
アクアは2周回完全にストップで脱落です。

これからが勝負と思われ4周目に5分半までペースアップした後の5周目の馬の背コーナーを抜けた所で左前輪 から振動が発生した?と思う間もなく

「ドパ〜ン!!!」

タイヤバーストです・・・なすすべも無くリタイヤで す。
タイヤを確認するとミシュランタイヤのビードが切れていました。リムの構造的な理由で筑波で切れたリヤ タイヤは新品でしたが、フロントは通常のリムですがタイヤの手持ちが無くて使い古しでした。エアー圧も5キ ロしか入れておらず、まさか・・・・???これでまた[ワーストエンジニア]に一歩近づきました・・・
あきらめて車両を放棄して近くの「アクア」のところへ。松元さんは未だに奮戦中です・・・
[モーター回んないです・・・]無線で指示を受けていますが忙しそうです。私ならとっくにあきらめています が粘り強い!しばらくしてもう一度伺うとさすがにあきらめたようでした。[コントローラー匂いますかネ〜?] コース上の車体の中に頭だけ突っ込んで二人で匂いをかいでいる様は外からみれば変な光景?さすがにオフィシ ャルが来て車両をコースからどかしました。レースは始まったばかりで時間は十分残されていますが「クラウン デンソー」の加藤さんも仲間入りで仲良く?観戦とあいなりました。

バックストレッチの登坂速度は「旧型USO800」と「電池君」が圧倒的で他車の倍以上のスピードで上っており大げ さではなくて他車は止まって見えます。「電池君」が先行していますがこの差ならば先にペースダウンした方の 負けです。システムは違えど通常のシステム以上にバッテリーが弱くなると一気にペースダウンする事が2台共 に予想されますのでどうなりますか?


1時間もするとペースダウンする車が増えてきました。「酒呑乃童子」もヤバそうだ![電池無いヨ〜!]と叫 んでいます。「エンドレス栃木」「DDW」「再輝」はいつものペースで順調に周回しています。学生の「名城 大学」や「豊橋創造大学T−WORKS」はSUGO初出場とは思えない安定したペースで走っています。







1時間半も過ぎるとバックストレッチは修羅場と化します。そんな中「旧型USO800」が目の前で突然ストップ! 完全に電池切れとの事。観戦者が一人増えました(専門家という事でまたコントローラーの匂いをかぐ3人組?) ・・・「電池君」は相変わらず勢いが良いです。

終わってみれば「電池君」20周でブッチギリの優勝!
2位は何と30分も残して止まった「旧型USO800」が15周・・・
「籾井モスラ」は結局走れず・・・

「スーパー電池君」SUGO初勝利おめでとうございます!&「海ちゃん」エコラン初勝利おめでとうございま した(バックストレッチ登坂で毎週ニコニコしながら嬉しそうに運転していたのが印象的でした!)
私としては残念ですがミツバDDモーターのワンツーフィニッシュという事で結果オーライ?

システムや作戦の解説はキムヒデさんにお任せする?として結果として[定電流放電効果]はどうだったのでし ょうか?「電池君」は昨年とはモーターが大きく違いますので単純に比較は出来ませんが20周を走破したのは 1時間50分、最後の1周はキャパシターだけで走ったようですがバッテリーすっからかんでバックストレッチ を上りきれずストップ。「Hyper USO800」は4周時点で予定に対しての貯金があったので21周出来た可能性は 高いですが、「電池君」とは車体の空力性能が違う事は明らかですので[大きな効果!定電流放電は大きな武器 !絶対有利!]と言えると思います。

なお以後の大会からヨイショット!ミツバはタイヤをIRCに変更する予定です。但し耐久性を重視した選択と いう事ですので、性能評価等はしておりませんので良いかどうかは分かりませんのでお間違いなく。

P.S.
やっぱり「定電流放電方式って何?」って思われる人がいると思いますので簡単に解説しておきます。鉛バッテ リーの放電容量は放電電流によって大きく変化する事は知られています。つまり2時間の競技だったらゆっくり 2時間かけて放電させるのが一番容量が多くなります。SUGOでは回生をするしないに関わらずバッテリーを 使う区間が限られており下り坂などではバッテリーを使っていません。前記のバッテリー⇔キャパ切替作戦では より一層バッテリーを使う時間が短くなります。その短い時間で決められたバッテリーを使い切る訳ですから、 必然的に放電電流が増え→容量が減少する事になります。これを電気二重層キャパシターにエネルギーを移し変 える事によって連続小電流放電をするのがこの作戦の意図です。勿論、綿密な計算と高性能なキャパシター&充 電装置が必要で大変難しいのですが、当たれば今回の様な結果が出せる可能性があります。

来年はコレかな???













by USO800運転手





Back