Back


USO800運転手がみたEVエンジョイトライアルin白浜



第6回目となる白浜のEVエンジョイトライアルですが、今年はWEMグランプリの第4戦として全国各地からたくさんのチームが集合しました。
大会会場は旧南紀白浜空港の滑走路を使った1周2.4キロの往復コースですが、1%の坂と強い風が吹き荒れるとの情報と、支給されるバッテリーは追加充電禁止との事で容量的にどれくらいなのかが分からず秋田仕様をベースに得意?の「行き当たりバッタリ作戦」で望む事となりました。

前日の練習走行は雨でまともに走れず何のデーターも分かりませんでした。そんな中で「EPA(ドッコイショ!ヨツバ)」が雨にも負けず?27キロを走破していました。但し練習走行で使ったバッテリーは、支給される物と同じように充電されたようでしたがメーカーが違っていましたので決勝を走ってみないと分からない事にはかわりませんでした。「アイシンAW」は雨の中時速46キロで走行しており不気味です。ZDP軍団は走らず!本大会は2時間ではなく1時間レースなのでバッテリーの状態をつかむのが遅れると取り返しが付かなくなりますので難しい事が予想されました。

宿泊先では紀北工業高校・アイシンAW・EPAチームなどと一緒でしたのでエコラン&ソーラーカー談義(病気?)に夜遅くまで盛り上がりましたが、色々な裏話が聞けて面白かったです。

決勝当日、雨は大丈夫そうですが強風が吹き荒れてテントは飛ばされるはカウルは飛ばされるはで大変な状態でした。初めて参加の大会という事で車検の要領が分かりませんでしたが大変手際よくテキパキと行われていました。


軽い練習走行の後、
まずは第1ヒートに向けてモーターの交換と配線を行いました。
第1ヒートはコース半周(約1キロ)のタイムトライアルでドライバーが50m走って車両に飛び乗り、 カウルを装着してスタート(プッシュ可能)というルマン式スタートで観客にも楽しい方法で行われます。

勿論、ヨイショット!は練習なんぞしているハズもなく、ブッツケ本番でのトライです。
表彰もあるようなので手持ちの中 で使えそうなモーターとバッテリーを搭載して急造最高速仕様にしました。
50m走は高校生にかなうハズもないので転ばな い事だけ注意してスタートしました。カウルをかけてスタート(人手不足で3名までOKなところを2名でしたがマズマズ速 かったのでは?)しました。スピードメーターはアッパーカウルに付いていますが配線する時間を惜しんでメクラ運転です。

往路の折り返し地点にオーバースピードで突っ込んではシャレになりませんので加速重視で速度調整しながら折り返し点を無 事通過しました。

復路はコース中央がゴールなので全開走行です。
モーター特性から時速100キロ近くまで出たと思われた ところでゴールラインを通過しました。
結果は1分31秒で2位のTGMY芦田チームに30秒近い大差をつけてブッチギリ の優勝を飾りましたが大変面白い企画だと思いました。

今年のWSBRの最高速度コンテストでは優勝こそしたものの大チョ ンボを犯したUSO800運転手としては大満足な結果でした。


さて1時間レースの第2ヒートに向けてモーター交換や配線変更を行わなければなりませんが時間がないので大変です。
支給バッテリーを加温中に発電機がガス欠になったりドタバタしましたが無事準備が完了してスターティンググリッドにつきま した。
キャパシターの放電チェックとプリチャージ後のバッテリー封印と進みスタート時間となりました。
開放電圧が低めなの で心配ですが、放電試験もやっていないので「こんなもんかな?(これが大間違いだった事に後で気が付く!)」っとラップタ イム4分15秒の予定でスタートしました。

最初少し速すぎたのでペースを落としつつ3周目に入った頃だったでしょうか携帯 電話がなりました。最大のライバルと思われていた「アイシンAW」がコースアウトしたとの事。折り返し地点かと思ってコー ス上を探しましたが見当たりませんでしたがペースを落とす事にしました。

2位にはヨイショット!ミツバDDを搭載する「B UZZ」が浮上してきました。差は大分有りそうなのでペースキープで走行する事にしました。

が、残電圧が変です???

坂の 影響か風の負荷によるものなのか?元々電圧が低いからなのか?そんな事を迷っているうちに電源を切っても電圧が戻らなくな ってしまいました。ヤバイ!っと思った時点では手遅れでした。このままでは半分の30分でバッテリーが終わってしまいます。

急遽延命処理に入りましたが完全に手遅れ!30分経過時点で電圧は何と10Vを割っていました。キャパシターを抱いている ので何とか走れていますがもう終わりです!電話で連絡すると「他のチームも急激にペースダウンしているとの事で何とか走り 続けてくれ!2位は紀北の赤!」との事。確かに変です。反対側を見ても追いついてきそうな車は見当たりません。

目前に「ス ーパーモスラ」を発見しましたが止まりそうです。真横に並んで大声で「バッテリー終わっちゃったヨ!」と叫びましたがあっ ちも同じ情況のようです。反対側を見れば2位らしい「紀北赤」も坂を上れずに止まっています。11周目はどうにか走りきれ ましたが12周目の坂は上れそうにありません。

下りは惰走で走って上りに差し掛かると多くの車が止まっています。「早く1 時間終了してくれ!」

そんな事を思っていると「名城大2001」と「東海大」に抜かれました。
確か周回遅れのハズ?なので まだトップです。
残り3分!止まりそうです。でもまだトップ!
残り2分!「黄色と黒の車(どこのチーム?)」にぬかれまし た。 残り1分30秒でとうとう止まってしまいました。
残り30秒!「名城大Nova」がヨロヨロと抜いて行きます。

「ヤラ レタ?」そんな訳で完全にサバイバルレースとなってしまいましたが、まるで昔のWEMやSUGOのようです。結局、最後ま で同じペースで走っていたノーマークの
「黄色と黒の車=アヒルエコパレーシング」
が優勝!、



2位は30m位先まで坂を上っ た「名城大Nova」、これで3位かと思ったら30cm後ろに「紀北黄色」がいてスタート位置の関係で4位(表彰はクラス 3位)となってしまいました。ZDP2台を始めとして他のWEM常連組みも全滅です・・・ヤラレマシタ!!!

結果は分析するまでもなく「バッテリー容量の読み間違い!」です。
1時間レースという事で気が付いた時には皆さん手遅 れで取り返しが付かなかったようでした。バッテリーは競技時間ギリギリいっぱいで放電するのが一番容量が多くなる!
止まっ たら終わり!
こんな[WEMの一般常識]を今更ながらに痛感したレースとなりました。

今から思えば充電方法はWebで公開されていたのですから、質問した張本人としては同じバッテリーを買って放電試験く らいはするべきだったと思います。
今回は完全にワーストドライバーとなってしまいました。道連れになって最悪の結果となってしまった多くのチームの皆さ んゴメンナサイ!

今回はパンクこそしませんでしたが厄年は続いているようです。
(未だ厄落としに行っていないのがいけないのでしょう・・・)


恒例の他チーム情報です。

1、 和歌山県の高校・名城連合
1位から3位まで独占です。モーターも全車マクソンでした。「ダンプラ車」が「カーボンモノコック車」に勝ったのです!2位のNovaはメーター故障でメクラ運転だったようですが、ラップタイムとモーターの音で判断して走っていた[種治君]のドライビングは賞賛されます。今回はそれが幸運を招いたのかもしれませんが練習量の豊富さが実を結んだって感じでしょうか・・・

2、 アイシンAW

ハンドルが取れたそうです!接着が剥がれたようです!危なかったみたいです!運転手は怖かったで事でしょう!サーキットだったらタイヤバリア激突していたかも?秋田だったら用水路に落ちてプカプカ浮いていたかも知れません?? [中村さん]来年は厄年ですよ!気を付けましょうネ・・・

3、 スーパーモスラ
[籾井さん]ゴメンナサイ!私のせいです!以後気をつけます・・・
(オーバーペースとは思いつつ私を信じてあのペースで走ってしまったとの事!)

4、 スーパー電池君
[海ちゃん]ゴメンナサイ!道連れ仲間にしてしまいました。
(ここは[池上さん]が付いていたんだから責任は半分以下だな?)

5、 EPA
ヨイショット!と組んだのが失敗でした!ゴメンナサイ!

6、 MAXSPEED
自作DDモーターを採用してきましたがトルク不足で坂を上れなかったようです。平地では性能を発揮するのではないでしょうか?IGBTえちゃぽん?
7、 黒潮こめっとすた〜ず軍団
情報無しです・・・?どうしたの???

最後に一言付け加えます。
今回支給されたバッテリーの状態は確かに秋田などで支給される物に比べて容量が少なかったようです。但しイコールコンディションには違いありませんし、充電方法による使えるエネルギー差をなくすのも一つの考え方でしょう。加温スペシャル充電によって痛んでしまう事も防げますので環境問題的には良い事でしょう。「充電方法を考えるのもチーム力のうち」とする他大会とは違った考え方でした。 賞品で頂いたバッテリーを使って放電試験を行い、もう一度充電方法(加温も含む)を見直してみたいと思います。
また性能的に今回の物が劣るという事ではない事も付け加えます。バッテリーはその用途によって求められる性能が違います。瞬発力を求める物、自己放電が少ない事を求める物、軽さを求める物、耐久性を求める物、価格の安さを追求した物・・・等々。WEMで使われる物は筑波用を除いてバイク用の物なのでWEMのような使い方を前提にしてはいませんので、これで性能の良し悪しを語ってはいけないと思いますのでご注意下さいネ!




by USO800運転手











Back